|
全長約60メートル、総トン数993トン。90名は収容できるスペースを24キャビン48人乗りで利用するので船内は広々とゆとりがあります。キャビンにはプライベート・シャワー、クロ一ゼットが備え付けられており、全室海側です。ダイニングルーム、ラウンジ、バー、ジャグジー、サンデッキの公共スペースも充実しており、クルーズライフを快適にお楽しみいだだけます。 |
コリンティアン号 |
|
|
※ |
表示する料金は、ガラパゴス諸島のサン・クリストバル島より乗船するクルーズ料金です。
以下の料金は二人一部屋利用した場合のお一人様分料金です。クルーズ料金は、乗船の時期並びに利用キャビンにより異なりますので、料金表をご参考下さい。
エクアドル本土からガラパゴス諸島までの国内線航空代金($350〜)、ガラパゴス諸島入島税は含まれません。 |
※クルーズ料金に含まれているもの:
・ |
乗船中の全食事 |
・ |
サン・クリストバル空港/桟橋間の送迎 |
・ |
ナチュラリストガイドによる上陸見学 |
- ※クルーズ料金に含まれていないもの:
・ |
エクアドル国内線航空運賃 |
・ |
ガラパゴス国立公園入島税(おひとりUS$100.00) |
・ |
エクアドル出国税(おひとりUS$25.00) |
・ |
チップ、食事中の有料飲み物代、土産物代等の個人的諸経費 |
※料金は変更される場合もございますので予めご了承ください。 |
|
●ロー・シーズン: |
1999年 5/1〜6/14、9/01〜10/14、12/01〜16
出発 |
デッキ |
3泊4日 |
4泊5日 |
7泊8日 |
シングル |
ツイン |
シングル |
ツイン |
シングル |
ツイン |
カテゴリー1 |
US$ 1,060 |
US$ 685 |
US$ 1,370 |
US$ 950 |
US$ 2,420 |
US$ 1,630 |
カテゴリー2 |
US$ 1,210 |
US$ 740 |
US$ 1,480 |
US$ 1,000 |
US$ 2,690 |
US$ 1,740 |
カテゴリー3 |
US$ 1,265 |
US$ 820 |
US$ 1,530 |
US$ 1,080 |
US$ 2,790 |
US$ 1,895 |
カテゴリー4 |
US$ 1,420 |
US$ 920 |
US$ 1,740 |
US$ 1,190 |
US$ 3,160 |
US$ 2,110 |
カテゴリー5 |
US$ 1,525 |
US$ 1,000 |
US$ 1,870 |
US$ 1,320 |
US$ 3,370 |
US$ 2,320 |
デッキ |
3泊4日 |
4泊5日 |
7泊8日 |
シングル |
ツイン |
シングル |
ツイン |
シングル |
ツイン |
カテゴリー1 |
US$ 1,130 |
US$ 740 |
US$ 1,500 |
US$ 1,030 |
US$ 2,630 |
US$ 1,760 |
カテゴリー2 |
US$ 1,290 |
US$ 790 |
US$ 1,480 |
US$ 1,080 |
US$ 2,870 |
US$ 1,870 |
カテゴリー3 |
US$ 1,365 |
US$ 900 |
US$ 1,600 |
US$ 1,160 |
US$ 3,020 |
US$ 2,055 |
カテゴリー4 |
US$ 1,530 |
US$ 1,000 |
US$ 1,870 |
US$ 1,320 |
US$ 3,390 |
US$ 2,310 |
カテゴリー5 |
US$ 1,660 |
US$ 1,080 |
US$ 2,030 |
US$ 1,420 |
US$ 3,680 |
US$ 2,490 |
※ |
カテゴリー1(ラビダ・デッキ): ツイン6室(うち1室は二段ベッドの部屋) |
|
カテゴリー2(ダフネ・デッキ): ツイン5室とも二段ベッド(うち2室はバスルームが共同使用です) |
|
カテゴリー3(ダフネ・デッキ): ツイン8室 |
|
カテゴリー4(ダフネ・デッキ): ツイン5室(うち4室は二段ベッド、1室のみダブルベット) |
|
カテゴリー5(ダフネ・デッキ): スイート1室(ダブルベッド) |
※ |
保護者に同伴された8歳以上12歳未満のお子様はクルーズ代金の50%(7歳以下のお子様は乗船をお断りさせていただきます) |
※ |
シーズンがまたがっている場合は通常期の料金となります。 |
※上陸予定地:
3泊4日 |
月曜日 |
サン・クリストバル島プエルト・バケリソ・モレーノ/イスラ・ロ一ボス島 |
火曜日 |
エスパニヨーラ島ガードナー・ベイ/エスパニョーラ島プンタ・スアーレス |
水曜日 |
フロレアーナ島プンタ・コルモラント/サンタ・クルス島アカデミー湾(ダーウィン研究所) |
木曜日 |
サン・クリストバル島エル・フンコ |
4泊5日 |
木曜日 |
サン・クリストバル島プエルト・バケリソ・モレーノ/オチョア・ビーチ |
金曜日 |
ヘノベサ言ダーウィン・ベイ/ヘノベサ島プリンス・フィリップス・ステップ |
土曜日 |
バルト□メ島/サンティアゴ島プエルト・エガス |
日曜日 |
サンタ・フェ島/サンタ・クルス島アカデミー湾(ダーウイン研究所) |
月曜日 |
サン・クリストバル島インタープリテーション・センター |
※料金・日程は変更される場合もございますのでご了承ください。 |
|
4日間プログラム【月曜〜木曜】
曜 |
島名 |
上陸/観光ポイント |
島の概要 |
主に見られる生物 |
月 |
サン・クリストバル島
〔SAN CRISTOBAL) |
プエルト・バケリソ・モレーノ
(PUERTO BAQUERIZO M0RENO) |
ダーウィンが初めて上陸した島で、現在はガラパゴスの行政の中心地、空港があるサンタ・クルス島はアカデミー湾に次ぎ、諸島内で2番目に人□が多い。 |
|
イスラ・ロ一ボス島
(ISALA LOBOS) |
|
サン・クリストバル島の西隣Iこある小島 約300メートルのトレイル(見学用歩行路)が島の東西をつないでいる。 |
アシカ、アオアシカツオドリ、ヨウガントカゲ |
火 |
エスパニョーラ島
(ESPANOLA) |
ガードナー・ベイ
(GARDNER BAY) |
ウエットランディング。
エスパニョーラ島の北東に位置する白砂の浜辺には、アシカがコロ二一を形成。 |
アシカ、マネシツグミ(エスパニヨーラ島固有種) |
プンタ・スアーレス
(PUNTA SUAREZ) |
ドライランディング。
諸島内最南端のエスパニョーラ島は海烏の楽園でもある。
ウミイグアナは諸島内で最も色鮮やかな種類が見られる。
南面の磯の波打ち際にブローホールと呼ばれる、潮を吹き上げる穴があり観光客を楽しませる。
繁殖期(3月〜8月頃)だけこの島にはガラパゴスアホウドリが見られる。 |
アオアシカツオドリ、アオツラカツオドリ、フード・モッキンバード(この島の固有種)、ミヤコドリ、アカハシネッタイチョウ、アホウドリ(繁殖期のみ)アカメカモメ、ウミイグアナ、∃ウガントカゲ(固育種)、アシカ、ガラパゴスノスリ、ガラパゴスオオグンカンドリ |
水 |
フロレアーナ島
(FLOREANA) |
プンタ・コルモラント
(PUNTA CORMORANT) |
ウエットランディング。アシカのコロニーのある砂浜に上陸。
海岸に沿ったブッシユの向こうに塩水のラグーンがあり、フラミンゴやバハマダックがみられる。
植物も数多く、林を通り抜けた反対岸は白砂の美しい海岸。 |
フラミンゴ、バハマダック、アシカ、パロサント(植)、パーキンソニア(植)、ランタナ(植)、スカレシア(植) |
サンタ・クルス島
(SANTA CRUZ) |
アカデミー湾
(ACADEMY BAY) |
諸島内で2番目に大きな島。
アカデミー湾を中心に国立公園より除外された入植地が広がリ人口は約1万人を越える。 |
|
ダーウィン研究所
(CHARLES DARWIN RESEARCH STATION) |
アカデミー湾から海岸沿いを東に徒歩でおよそ30分。
1961年に設立されたダーウィン研究所は、諸島内の貴重な固有種の種属保護及び繁殖に務めていて、世界各国から研究者が訪れている。
所内では各島々のゾウガメを観察できる。
アカデミー湾と研究所の間には、郵便局や土産物屋がある。 |
ガラパゴスゾウガメ、フィンチ、マングローブ(植)、ハシラサボテン(植)、ウチワサボテン(植) |
木 |
サン・クリストバル島
(SAN CRISTOBAL) |
エル・フンコ
(EL JUNCO) |
プエルト・バケリソ・モレノから約19キロの内陸部、標高700メートルにあるクレーター湖。約4万8千年前にできたものと言われており、深さ6メートルの水は濁りのない氷である。 |
フィンチ、バハマ・ピンテル |
|
|
コリンティアン号を下船。 |
|
- ※木曜の朝は、見学地が変更になる場合もあります。またクルーズの上陸地は、天候等の理由により変更される場合もございますのでご了承ください。
|
5日間プログラム【木曜〜月曜】
曜 |
島名 |
上陸/観光ポイント |
島の概要 |
主に見られる生物 |
木 |
サン・クリストバル島
(SAN CRISTOBAL) |
プエルト・バケリソ・モレーノ
(PUERTO BAQUERlZO M0RENO) |
ダーウィンが初めて上陸した島で、現在はガラパゴスの行政の中心地、空港がある。サンタ・クルス島アカデミー湾に次ぎ、諸島内で2番目に人□が多い。 |
|
オチョア・ビーチ
(OCHOA BEACH) |
サンクリストバル島からボートで約1時間の海上にある小島。
白砂の浜辺でスイミング。 |
ペリカン、アシカ |
金 |
ヘノベサ島
(GENOVESA) |
ダーウィン・ベイ
(DARWIN BAY) |
アシカの戯れる砂浜にウエットランディング。
赤道の北側にあるタワー島は海鳥の楽園である。
餌を巡っては敵同士のアカアシカツオドリとオオグンカンドリが隣り合って営巣する奇妙な光景も沢山見ることができる。
ウミイグアナは諸島内では一番小型種が見られる。 |
アカアシカツオドリ、オオグンカンドリ、アカメカモメ、アオツラカツオドリ、ガラパゴスシラガゴイ、バハマダック、ウミイグアナ、アシカ、ヨウガンカモメ、ヨウガントカゲ(固有種) |
プリンス・フィリップス・ステップ
(PRINCE PHILIP'S STEP) |
ドライランディングにて岩場に上陸後、25メートルの高さの崖に作られた階段を登ります。
内陸部に進むと、酸化と腐食で赤茶色になった溶岩や、溶岩の大きな裂け目が見られます。(時折この裂け目にフクロウが観られます) |
アカアシカツオドリ、オオグンカンドリ、アオツラカツオドリ、ウミツバメ、パロサント(植) |
土 |
バルトロメ島
(BARTOLOME) |
|
ドライランディングで上陸、島の頂上へ登坂。360度の眺望を楽しんだ後、ボートにて岩場の波打ち際を進むとガラパゴスペンギンが見られる事がある。砂浜にウエットランディング。つかの間の海水浴が楽しめる。 |
ガラパゴスペンギン、アシカ、ペリカン、ヨウガントカゲ |
サンチャゴ島
(SANTIAGO) |
プエルト・エガス
(PUERT0 EGAS) |
砂浜にウエットランディング。
古くに製塩業者が移住した歴史ある島で、現在は廃屋が見られる 溶岩が流れ出て急に冷えて固まった海岸には、自然のブリッジやプールができていて、アシカの泳ぐ姿を見られる。
数が少ないガラパゴスオットセイを見られるチヤンスがあるのはこの島だけ。 |
ガラパゴスオットセイ、ガラパゴスアシカ、ベニイワガニ、ダーウィンフィンチ、ガラパゴスシラガゴイ、ペリカン、ウミイグアナ |
日 |
サンタフェ島
(SANTA FE) |
|
ウエットランディング。アカデミー湾の東南東にある小島。
砂浜からクリフまで上って行く途中、運が良ければ非常に数の少ないサンタフェ島の固有のリクイグアナに会える。
砂浜はアシカのコロニーになっていて、一緒に海水浴ができる。 |
リクイグアナ(固有種)、アシカ、ウチワサボテン(植)、スカレシア(植) |
サンタ・クルス島
(SANTA CRUZ) |
アカデミー湾
(ACADEMY BAY) |
諸島内で2番目に大きな島。
アカデミー湾を中心に国立公園より除外された入植地が広がり人工は約1万人を越える。 |
|
ダーウィン研究所
(CHARLES DARWIN RESEARCH STATI0N) |
アカデミー湾から海岸沿いを東に徒歩でおよそ30分。
1961年に設立されたダーウィン研究所は、諸島内の貴重な固有種の種属保護及び繁殖に務めていて、世界各国から研究者が訪れている。所内では各島々のゾウガメを観察できる。
アカデミー湾と研究所の間には、郵便局や土産物屋がある。 |
ガラパゴスゾウガメ、フィンチ、マングローブ(植)、ハシラサボテン(植)ウチワサボテン(植) |
月 |
サン・クリストバル島
(SAN CRISTOBAL) |
インタープリテーション・センター
(INTERPRETATION CENTER) |
ガラパゴス諸島の植民史等を展示している。 |
|
|
|
コリンティアン号を下船。 |
|
- ※クルーズの上陸地は、天候等の理由により変更される場合もございますのでご了承ください。
|
気 候:
- 12月から3月にかけては通り雨が降りやすく湿度も高め。7月から9月は霧が発生しやすく通年で最も涼しい。4月〜6月及び10月〜11月は全般的に快晴の日が多い。
平均気温は12〜4月が25〜35℃、5〜11月は20〜28℃。
荷 物:
- おひとりスーツケース1個(20キロ)と手荷物
服 装:
カジュアルな服装でけっこうです。
- スニーカー、短パン、長いパンツ、シャツ(長袖及び半袖)、サングラス、水着、つばのある帽子、ウィンドブレーカーまたは薄手のジャケット類などお持ちいただくと重宝します。
日焼け止めとフィルムはお忘れなく!
時 間:
- 工クアドル本土より1時間遅れ
日本より15時間遅れ
通 貨:
- ∪Sドル(現金、トラベラーズチェック)、工クアドル・スークレ、クレジットカード(ビザ、マスター、アメリカンエキスプレス)が使用可能
飲料水:
- 飲料水は無料で供給されます。
食 事:
- クルーズ中の全てのお食事を船上にてお召し上がりいただきます。
電 圧:
- 110V(ボルト)
|
申込金のお支払いは予約完了後7日以内におひとり様US$200.00をお支払いいただきます。残金(あるいはクルーズ代金全額)は、クルーズ出発日の前日より起算し、46日前までに全額お支払いください。
※ご入金がない場合、予約が取り消されることもあります。予めご了承ください。
※クルーズ出発の前日から起算して30日以内の予約は、レイト・ブッキング・チャージとしておひとりUS$25.00加算されます。
お客様は次に定める取り消し料をお支払いいただくことにより、いつでも予約を解除することができます。
クルーズ出発の前日から起算して61日前まで ……………… おひとり US$50.00
クルーズ出発の前日から起算して60日前〜31日前 ……… クルーズ料金の50%
クルーズ出発の前日から起算して30日前〜出発日 ………… 〃 100%
クルーズ出発の30日前以降に病気理由のお取り消しの場合は、医師の診断書(英文)をご提出いただくことにより取消料50%にて承ります。
団体扱いのこ予約は別途規定がございますので、お問い合わせください。 |
お問い合わせ先
株式会社アートツアー
東京都知事登録旅行業 第3−3849号
日本旅行業協会正会員
TEL:03-3837-5522
FAX:03-3837-5524
E-mail:arttour@pluto.dti.ne.jp
|
|